飛ばせ!!紙飛行機~親子折り紙飛行機大会
誰もが一度は作って飛ばしたことのある紙飛行機を通して、親子で一緒に創意工夫をしながら、コミュニケーションを深めて共に楽しむ、紙飛行機を飛ばす競技会「親子折り紙飛行機大会」が宮古島市総合体育館で開催されました。
この「親子折り紙飛行機大会」は元々、空の日(毎年9月20日)に合わせて9月18日に開催が予定されていたイベントが、折りしも先島諸島に接近した台風ファナピ(201011号)の影響によって、残念ながら中止となったものが復活開催されたのでした。
大会は親子ペアでそれぞれが紙飛行機を飛ばし、飛行時間の合計の長さを競います(親子とも二回づつ飛ばし、それぞれ良い記録を合算)。せっせと飛行機を折っては試験飛行を繰り返して練習をしていますが、ほとんどの子どもたちは紙飛行機を飛ばしたいだけの遊びになっていました。
トーナメント形式で競技がスタートしました。競うのは飛距離ではないので、コツとしては出来るだけ高く投げて滑空させることだと、子どもたちに諭しますがほとんど理解してもらえておらず、思うように記録が伸びず審判のスタッフたちは苦笑いです。
そんなバトルもトーナメントを勝ち抜いて来た親子の紙飛行機は、なかなかの飛びをみせて大いに会場を沸かせていました。むかえた決勝戦ではこの日一番ともいえる大飛行が飛び出し、その素晴らしい記録に喝采とともに優勝が決まりました。
今回の競技用に折られた紙飛行機はスカイキングと呼ばれる折り紙飛行機で、世界記録を樹立したものと同じタイプなのだそうです。気になって調べてみたら詳しい折り方なども見つけたので、紙飛行機ネタとしてまとめてみました。今度の休日には童心に帰って、青空に紙飛行機を飛ばして見ませんか?。
[折り紙飛行機 関連HP]
日本折り紙ヒコーキ協会 おりがみかみひこーきのHP
科学ムービー/
折り紙ヒコーキ作成講座(長時間飛ぶヒコーキ)
滞空時間世界記録を持つ「神飛行機」の折り方
紙ひこうきの作り方をまとめてみました
◆第6回親子折り紙飛行機大会(終了)
日時:2010年11月13日(土) 13時~
会場:宮古島市総合体育館
主催:NPO宮古活性化委員会
飛べ!紙ヒコーキ!どこまでも…親子ら大会楽しむ(宮古新報)
※
レポート予定でしたクイチャーフェスティバル2010は天候不良の為、今年は中止になりました。
(文+写真+編集:モリヤダイスケ)
関連記事