球春到来!宮古島キャンプ2011
2011年2月1日。寒緋桜の咲き誇る南国・宮古島に球春がやって来ました。1993年から続くオリックスバファローズの宮古島春季キャンプがスタートです。今年はユニフォームやロゴデザインが一新され、新生オリックスとなってのキャンプインで、新しいシーズンに向けて気合が漲っているようです。
昨シーズンから就任した岡田監督の指揮のもと、オリックスはセパ交流戦で優勝を果たし、T-岡田が本塁打王、金子千尋が最多勝を獲得するなど好材料はあったものの、ペナントレースでは主力選手の不振が響き、クライマックスシリーズの出場も逃し、最終的には5位まで順位を落としてシーズンを終了するという、やや不本意な成績の年となってしまった。
だからというわけてはないのだろうが、2011年は「オリックスバファローズ改造計画」としてチームコンセプトから刷新。
新しいコンセプトは「Building the legend together~これからの伝説を一緒に~」で、「勝利をとプレイヤーの誇り」を表すエキサイティングゴールドと、「スポーツマンシップ」を表すクールホワイトと、「水の都・大阪と伝統」を表すウォーターネイビーの三色(記事ヘッダーはその三色を使ってみました)を新しいチームカラーとしたそうです。
今年の沖縄県内のプロ野球キャンプはある意味、戦国模様です。日韓あわせて14球団がやって来るとあり、北海道日本ハム(名護)の裕ちゃんフィーバーを筆頭に、ジャイアンツも新装したセルラースタジアム(奥武山球場)で二次キャンプ、星野監督が就任した東北楽天(久米島)、下克上日本一を決めた千葉ロッテ(石垣)には、初の宮古出身のプロ野球選手(ドラフトでオリックスは千葉ロッテとのくじ引きに負けた)となる伊志嶺翔大など書ききれないほど、注目のポイントがいっぱいです。
オリックスでの注目株といったら、やはり大物韓国人プレイヤーの加入ではないでしょうか。韓国人初のメジャーリーガーの朴賛浩(パク・チャンホ)と、韓国版アジアの大砲・李承燁(イ・スンヨプ)のふたり。
国内のスポーツメディアのキャンプ取材に加え、韓国からも多数の取材陣もが来宮しており、高い人気と注目度は、にわかにコリアンフィーバーになっているともいえます(昨シーズン宮古で投手陣のキャンプを行ったネクセンヒーローズもフロリダに行かずに来宮していたら、もっと韓国チックなプロ野球キャンプになって面白くなっていたかも・・・)。
活躍を期待される日本人選手だって負けていません・・・といいたいところですが、早くも北川博敏内野手が左足腓骨骨折、金子千尋投手が右肘の違和感で手術のため、宮古島キャンプから離脱するという残念なニュース(ふたりともに開幕は絶望)。
それでもチームのキャンプは進み、第2クールも終盤。気持よさそうに打撃練習でボールをすっと飛ばしていたT-岡田。軽快に守備練習をこなしレギャラリー再奪取を目指すチーム最年長の田口壮。ワイルドにしたイチローを彷彿させ、イチイチ格好いい坂口智隆など、なにかと気になる選手があちこちで練習している姿を見ることの出来るこの季節の宮古島市民球場はテーマパークです(今年はキャンプ地を周遊する
無料バスが各キャンプ地で運行されています)。
かつてのイチローフィーバーに比べるとずいぶんと静かなキャンプともいえますが、それでも一軍二軍の選手やスタッフ、報道陣を合わせると軽く2~300名の人々が宮古島を訪れているわけで、経済効果もそれなりにあるはずなのですが、どことなく地元での盛り上がり度は低くめに思えるのは、ブームや人気に弱いくせに飽きやすい島人の性格が、全国区で名前が通用する花形選手が不在というチーム事情に反比例している気がします。ペナントレースでの成績もさることながら、ぜひとも花のある選手が出てきて欲しいものです。
◆キャンプ日程
一軍
宮古島(宮古島市民球場) 2月1日(火)~17日(木)
19日~22日は那覇で練習試合
24日~3月3日までは、高知で二次キャンプ(高知市東部球場)
二軍
宮古島(下地球場) 2月1日(火)~17日(木)
宮古島(宮古島市民球場) 2月19日(土)~27日(日)
※2月4日、9日、14日、18日、23日は休日または移動日
※「3・4・5・6・7八カセ&パニパニジュニア 宮古まもる君ミニライブイベント」
午前中メニューの終了後、紅白戦開始前のグラウンド整備中に、球団キャラの八カセとパニパニジュニアが、宮古まもる君と一緒にミニイベントを開催します。
場所:宮古島市民球場場内グラウンド(スタンドから観覧可能)
日時:[予定]2011年2月11日(金)・12日(土) 各日約20分程度
[関係リンク]
オリックスバファローズ 公式HP
http://buffaloes.co.jp/
春季キャンプ情報
新ロゴ特設ページ
オリックスバファローズ研究開発室
プロ野球キャンプへGO!!
[関連記事]
球
春到来!宮古島キャンプ(2009年レポート)
球春到来!宮古島キャンプ2010
(文+写真+編集:モリヤダイスケ)
関連記事