2010年02月05日
パニパニガールズの『パニパニっと宮古島』 vol.016

今月も宮古島POPS(M-POP)ガールズユニット、“ちひろ”と“みなみ”の「パニパニガールズ」がお届けする、世界で唯一のコラム「パニパニっと宮古島」のお時間です。
現役女子高生の“ちひろ”&“みなみ”にも、いよいよカウントダウンが迫ってまいりました!。そんなリアルなパニパニガールズの元気印のコラムをお楽しみ下さい。
※ ※ ※

卒業の日までのカウントダウンが、とうとう始まってしまいました。
3年の月日が過ぎるのって こ~んなにも早かったんですね~!。
パニパニガールズがデビューした時は、小学6年生・・・・・・12歳の時ですよ!!。
あれから6年。。。。
ひゃぁ~!、信じられない!というか、すっごいスピードです。
デビューした頃の写真を見ると、私も“みなみ”もムチムチしていて若い!!(笑)。
でも、変わらないことがひとつだけ・・・・・・ふたりとも身長がほとんど変わっていないということ。
おかげで6年が経った今でも、ばっちりつり合いがとれています(笑)
冗談はさておき、今回のコラムは高校3年間の学校生活を振り返って書きたいと思います。
こう見えても実は意外と人見知りをしてしまう私。。。
高校入学当時、クラスには知らない子ばかりで、そんな私は緊張の毎日でした。
でも、そこはやっぱり同じ歳の女の子同士。気軽に話せるようになるには、そんなに時間はかかりませんでした。
ただ、入学してから間もない時期に宿泊学習があったのにはビックリでした!!。
まだ出逢ってから日が浅いというのに、いきなり野外炊飯とかゲームとか、一緒に宿泊とかですよ!
これにはさすがに戸惑いと緊張を隠せませんでした。
でもでも。今思えば、『だからこそ、協力し合う大切さを学ぼう!』っと、いうことだったんじゃないかなぁ~と思います。
んっ?。。。。
あれっ?。。。。。
私ってちょっと成長してる?(笑)。
私の通う学科は海についての学習が多く、授業の一環として3泊4日の船旅があったり、幻の大陸と言われている八重干瀬(ヤビジ:池間島の北にある巨大な珊瑚礁)を学習見学へ行ったり、ハーリー競争(航海安全と豊漁を祈願する爬龍船競漕)を体験をしたり・・・・・・。
どんなことをしても日焼けを避けたい私にとっては、ホントーに厳しく過酷な授業ばかりでした(笑)。
もちろん、学校の授業なので勝手に休むわけにはいかないので、日焼け止めクリームは絶対に必需品!。
真夏の暑い日差しがふりそそぐ日でも、長袖のシャツで登校していたくらいです。
時には日傘さえも使っていました・・・・・・(笑)。
そのくらい日焼け防止を徹底していました。
おかげで今は美白美人~~~~♪。な~んてね(笑)。
私の高校ではクラス替えがなかったので、3年間ずっと同じ顔ぶれ。
だから、それぞれの良い所も悪い所も、ある程度判ってっているつもり。
いつの間にか毎日顔を合わせる、家族みたいな感覚にもなっていたような気がします。

中学校を3年間ともに過ごしたクラスメイトと、離れ離れになる時も淋しかったけど、家族みたいだった高校を卒業するのはもっと淋しい!!。
みんなそれぞれ夢に向かって、進学や就職で島を離れてしまう人もいて、しばらくは逢うことが出来なくなるんだもんね。。。。
もしかすると、中にはもう一生逢えない人だっているかもしれない・・・。
そう考えるとホントに淋しい・・・。
でも、それぞれの夢、それぞれの人生だもん、前向きなことなんだよね。
私もみんなに負けないように この島で頑張って行こうと、今、心に強く誓っています。

『私のバレンタインデー』
他県に比べると四季の移り変わりがあまりハッキリしていない沖縄。
“暑い”か“寒い”かのどちらかしかないという感覚の私なんですが・・・。
沖縄に住んでいるみなさん、今年の冬は“寒くて寒くて耐えられな~い!!”っていうこともなく、過ごせていると思いませんか?。

私としては冬にだけ出来る重ね着のオシャレが楽しみなのにぃ・・・と、ちょっと残念です。
もう2月・・・これからめちゃくちゃ寒くなるなんてことは、もうないんでしょうね。
さて、2月に突入と言えばスーパーやコンビニでは、お決まりの光景が飛び込んできますよね~。
そうです。2月14日のはバレンタインデー!。
一生に数回とかではなく、毎年毎年のことなので私的には“ドキドキの日”というよりも、どちらかといえば“困ったなあ~”の日なのです。
実は私・・・生まれ18年、男子にチョコをプレゼントしたことがないんです(汗)。
さらに便乗して、告白すると・・・初恋ってやつもまだかも???。
“あっ、あの人いいなあ~”っと思うことはあっも、その一瞬だけだったりとか、その気持ちが長く続いてチョコをプレゼントするようなところまでは、いかないというか・・・。
だからバレンタインデーは、いつも好きな人にではなくて、女友達に“友チョコ”という形でプレゼントしています(汗)。

あっ!!でもね、おじいちゃんや、お父さんには毎年プレゼントしてますよ。
ただ、おじいちゃんはもう4年前に亡くなってしまったので、それからはお父さんだけですが、妹と一緒に毎年手作りのチョコをプレゼントしています。
そうそう、ラジオでお世話になっているスタッフの村吉さん(っても判らないか・・・汗)にも、チョコを贈っています。といっても、手作りチョコではありませんけどね(笑)。
私も18歳、今年3月には高校を卒業します。
普通の感覚でいくと、ホントはもう初恋だって経験してても不思議じゃないし、好きな子に告白の1回や2回、していても不思議じゃないし、片思いの人・・・いやいや両想いの人がいても、おかしくないはず!!
でも現実は・・・トホホホホです(笑)。
こんな私をお母さんは女性として、ある意味、心配しているみたいです。
とは言ってもビビッ!!とくるものがないとね~。
一度だけ、過去にある男子からチョコをもらったことがあるんですけど、それを告白とは知らずに、さらっと受け流してしまった私。。。。あとで友達に、そのことを聞かされビックリ!。
今はちょっと恋愛とは縁の薄い私ですが、やっはり女の子だもん!!いつかは素敵な恋がしたいなぁ~という憧れはあります。
ただ、焦らずマイペースで。今はその時を待ちたいと思います。
やっぱりそういう意味では、私の“春”はもうちょっと先かなぁ(笑)。
Pani Pani Giarls New Song 『ヘルシークイチャー』

おきなわ食育と健康推進委員会が取り組む、食育普及にあわせて製作された「ヘルシークイチャー」が、2009年12月22日にリリースされました。歌って踊ってガンズーウヤキになろう!。
C/W 「宮古まもるくんのうた」 Vo:パニパニJr (お求めはコチラ)
◆パニパニガールズ [ちひろ&みなみ]
アイランダーアーティスト下地暁のプロデュースによりデビューした、宮古島産の現役女子高校生、
宮POP(宮古島POPS)ダンスボーカルユニット。
[レギュラー番組]
RBC-iラジオ 「宮古発!下地暁のワイワイワイドー」
毎週土曜日 15:00~15:45
Mail/waido@shimojisatoru.jp FAX/0980-73-9236
[オフィシャルBlog]
「Pani Pani Girlsのパニパニでいこう! 」
http://panipanigirls.ti-da.net/
[ライブ情報]
『VILLAGE 琉球の風』 定期フリーライブ開催中
場所:宮古島市上野字宮国784-1 ホテルブリーズベイマリーナ向かい 地図はこちら
お問合せ:ホテルブリーズベイマリーナ 0980-76-3000 HP
開演:20:15~ パニパニガールズのLIVEスケジュールは公式Blogに月毎に掲載
※パニパニガールズへのメッセージや質問、感想、コラムテーマなどお寄せ下さい。
※サイドバーの「お便りはくまんかい(お便りはコチラから)」まで!。
※バックナンバーはコチラから!
(制作協力:Lagoon Music Entertainment)
こう見えても実は意外と人見知りをしてしまう私。。。
高校入学当時、クラスには知らない子ばかりで、そんな私は緊張の毎日でした。
でも、そこはやっぱり同じ歳の女の子同士。気軽に話せるようになるには、そんなに時間はかかりませんでした。
ただ、入学してから間もない時期に宿泊学習があったのにはビックリでした!!。
まだ出逢ってから日が浅いというのに、いきなり野外炊飯とかゲームとか、一緒に宿泊とかですよ!
これにはさすがに戸惑いと緊張を隠せませんでした。

んっ?。。。。
あれっ?。。。。。
私ってちょっと成長してる?(笑)。
私の通う学科は海についての学習が多く、授業の一環として3泊4日の船旅があったり、幻の大陸と言われている八重干瀬(ヤビジ:池間島の北にある巨大な珊瑚礁)を学習見学へ行ったり、ハーリー競争(航海安全と豊漁を祈願する爬龍船競漕)を体験をしたり・・・・・・。
どんなことをしても日焼けを避けたい私にとっては、ホントーに厳しく過酷な授業ばかりでした(笑)。
もちろん、学校の授業なので勝手に休むわけにはいかないので、日焼け止めクリームは絶対に必需品!。
真夏の暑い日差しがふりそそぐ日でも、長袖のシャツで登校していたくらいです。
時には日傘さえも使っていました・・・・・・(笑)。
そのくらい日焼け防止を徹底していました。
おかげで今は美白美人~~~~♪。な~んてね(笑)。
私の高校ではクラス替えがなかったので、3年間ずっと同じ顔ぶれ。
だから、それぞれの良い所も悪い所も、ある程度判ってっているつもり。
いつの間にか毎日顔を合わせる、家族みたいな感覚にもなっていたような気がします。

中学校を3年間ともに過ごしたクラスメイトと、離れ離れになる時も淋しかったけど、家族みたいだった高校を卒業するのはもっと淋しい!!。
みんなそれぞれ夢に向かって、進学や就職で島を離れてしまう人もいて、しばらくは逢うことが出来なくなるんだもんね。。。。
もしかすると、中にはもう一生逢えない人だっているかもしれない・・・。
そう考えるとホントに淋しい・・・。
でも、それぞれの夢、それぞれの人生だもん、前向きなことなんだよね。
私もみんなに負けないように この島で頑張って行こうと、今、心に強く誓っています。
By ちひろ

『私のバレンタインデー』
他県に比べると四季の移り変わりがあまりハッキリしていない沖縄。
“暑い”か“寒い”かのどちらかしかないという感覚の私なんですが・・・。
沖縄に住んでいるみなさん、今年の冬は“寒くて寒くて耐えられな~い!!”っていうこともなく、過ごせていると思いませんか?。

私としては冬にだけ出来る重ね着のオシャレが楽しみなのにぃ・・・と、ちょっと残念です。
もう2月・・・これからめちゃくちゃ寒くなるなんてことは、もうないんでしょうね。
さて、2月に突入と言えばスーパーやコンビニでは、お決まりの光景が飛び込んできますよね~。
そうです。2月14日のはバレンタインデー!。
一生に数回とかではなく、毎年毎年のことなので私的には“ドキドキの日”というよりも、どちらかといえば“困ったなあ~”の日なのです。
実は私・・・生まれ18年、男子にチョコをプレゼントしたことがないんです(汗)。
さらに便乗して、告白すると・・・初恋ってやつもまだかも???。
“あっ、あの人いいなあ~”っと思うことはあっも、その一瞬だけだったりとか、その気持ちが長く続いてチョコをプレゼントするようなところまでは、いかないというか・・・。
だからバレンタインデーは、いつも好きな人にではなくて、女友達に“友チョコ”という形でプレゼントしています(汗)。

あっ!!でもね、おじいちゃんや、お父さんには毎年プレゼントしてますよ。
ただ、おじいちゃんはもう4年前に亡くなってしまったので、それからはお父さんだけですが、妹と一緒に毎年手作りのチョコをプレゼントしています。
そうそう、ラジオでお世話になっているスタッフの村吉さん(っても判らないか・・・汗)にも、チョコを贈っています。といっても、手作りチョコではありませんけどね(笑)。
私も18歳、今年3月には高校を卒業します。
普通の感覚でいくと、ホントはもう初恋だって経験してても不思議じゃないし、好きな子に告白の1回や2回、していても不思議じゃないし、片思いの人・・・いやいや両想いの人がいても、おかしくないはず!!
でも現実は・・・トホホホホです(笑)。
こんな私をお母さんは女性として、ある意味、心配しているみたいです。

一度だけ、過去にある男子からチョコをもらったことがあるんですけど、それを告白とは知らずに、さらっと受け流してしまった私。。。。あとで友達に、そのことを聞かされビックリ!。
今はちょっと恋愛とは縁の薄い私ですが、やっはり女の子だもん!!いつかは素敵な恋がしたいなぁ~という憧れはあります。
ただ、焦らずマイペースで。今はその時を待ちたいと思います。
やっぱりそういう意味では、私の“春”はもうちょっと先かなぁ(笑)。
By みなみ
※ ※ ※
Pani Pani Giarls New Song 『ヘルシークイチャー』

おきなわ食育と健康推進委員会が取り組む、食育普及にあわせて製作された「ヘルシークイチャー」が、2009年12月22日にリリースされました。歌って踊ってガンズーウヤキになろう!。
C/W 「宮古まもるくんのうた」 Vo:パニパニJr (お求めはコチラ)
※ ※ ※
◆パニパニガールズ [ちひろ&みなみ]
アイランダーアーティスト下地暁のプロデュースによりデビューした、宮古島産の現役女子高校生、
宮POP(宮古島POPS)ダンスボーカルユニット。
[レギュラー番組]
RBC-iラジオ 「宮古発!下地暁のワイワイワイドー」
毎週土曜日 15:00~15:45
Mail/waido@shimojisatoru.jp FAX/0980-73-9236
[オフィシャルBlog]
「Pani Pani Girlsのパニパニでいこう! 」
http://panipanigirls.ti-da.net/
[ライブ情報]
『VILLAGE 琉球の風』 定期フリーライブ開催中
場所:宮古島市上野字宮国784-1 ホテルブリーズベイマリーナ向かい 地図はこちら
お問合せ:ホテルブリーズベイマリーナ 0980-76-3000 HP
開演:20:15~ パニパニガールズのLIVEスケジュールは公式Blogに月毎に掲載
※パニパニガールズへのメッセージや質問、感想、コラムテーマなどお寄せ下さい。
※サイドバーの「お便りはくまんかい(お便りはコチラから)」まで!。
※バックナンバーはコチラから!
(制作協力:Lagoon Music Entertainment)
Posted by あんちーかんちー編集室 at 09:00│Comments(0)
│パニパニっと宮古島