あんちー かんちー 沖縄・宮古島から発信のウェブマガジン!

「5分で判る宮古島のイマ!」、「来てみたくなる宮古島」を、あれやこれやと宮古島からお届けする 宮古島発信!WEBマガジン 『あんちー かんちー 』

2008年10月31日

島尻のパーントゥ

島尻のパーントゥ
独特の臭気を放つ泥をキャーン(蔓草)とともに全身にまとった、親(ウヤ)、中(ナカ)、子(ファ)の三体の神様が、厄を払いに集落へとやってくる宮古島の島尻地区に伝わる奇祭「パーントゥ」。

島尻のパーントゥ正式には「パーントゥ・プナハ」と呼ばれ、国の重要無形民俗文化財(1993年)に指定されています。
島尻の集落でおこなわれる「プナハ」という行事が、旧暦の3月・6月・9月にあり、その締めくくりにパーントゥが一年の厄を落しに現われるのだそうです。

パーントゥに泥を塗られることは、厄を落とし無病息災をもたらすとされていますが、あまりに臭い泥の臭いと、神様とは思えぬ奇異な姿でやってくるパーントゥから、人々が逃げ惑うゲーム感覚を楽しむ点が人気で観光客にも親しまれています。

その怪しい異形から姿妖怪とか化け物と思われがちですが、パーントゥはれっきとした神様なのです。
数百年前、島尻の北側にあるクバマ(クバ浜)に、クバの葉で包まれた面が流れ着いたことが始まりとされます。
島尻のパーントゥ
このいいつたえから想像するに、パーントゥは渡来神と考えられ、まるでポリネシアの祭りのような、トカラ列島の悪石島のボゼや、長い鼻をした奇抜な仮面の扮装をした甑島のトシドン(祭りの形式はナマハゲに類似)。鬼の面をかぶり縄で叩き廻って厄除けをする島根県松江市島根町野波地区のガッチ祭り、怠惰を戒める鬼のアマメハギ(能登半島・輪島市)、勤労を奨める鬼のアマハゲ(山形県庄内・遊佐町など)、怠け者を懲らしめ災いを払うナマハゲ(秋田県・男鹿半島)などなど、祭りの形態や仮面の扮装、いいつたえなどは土地によってさまざまですが、どことなくパーントゥにも通ずる雰囲気が見え、南の海から遥か海流に乗って漂流して来た"モノ"ように思えます。
また、ナマハゲのモデルのひとつには、祭りのそういった類似性から、異形で異なる言葉を話す、外国人(白人)が流れついたという説もあり、異形に畏敬を感じて神格化したのかも知れません。広大な海を通して繋がっているかもしれないという妄想がかきたてられ、壮大なロマンを感じました。

島尻のパーントゥ集落の中心地ともいえる島尻購買店前では、パーントゥに参加するべく集まった人々が、そわそわしながら始まるのを待っています。夕方前、三体のパーントゥはウマリガー(生まれ井戸)から生まれ、集落へとその姿を現します。
パーントゥは島尻集落の伝統行事ではありますが、近年はその奇祭を楽しみに、たくさんの観光客が訪れイベント化しつつあり、本来なら神聖な神事であるはずの部分へも、物見遊山のまま接近する人々が多く、民俗伝承とのかかわり方を踏まえて参加する必要があるのではないかと、年々イベント化してゆくパーントゥを見ていて少し考えさせられました。
集落の長老たちがいるムトゥ家へ現われたパーントゥは酒を振舞われます。車座になって長老たちから接待を受けたパーントゥは、いよいよ集落内へと繰り出して人々に泥をつけて回り始めます。
近づくパーントゥにおののき、歓声とも悲鳴ともいえそうな声をあげて、脱兎のごとく逃げだす子供たち。突如、方向転換して抱きつき攻撃で、泥をなすりつけてくるパーントゥに驚き慌てふためく大人たち。親たちに抱きかかえられた幼児は、パーントゥの奇異な姿を見ただけで怖さから泣き叫びます。しかし、パーントゥはそんな幼児たちには、必ずといっていいほど近づいてゆき、時に優しく、時に激しく、しっかりと厄払いの泥を塗りつけてます。ここで抱きかかえている大人は、必ず巻き添えを喰らうのはお約束だったりします。

島尻のパーントゥ
パーントゥは神様なので中の人はいないことになっていますが、今年のパーントゥはどことなく、体に巻きつけたキャーン(シイノキカズラ)が、アメフトのプロテクターのような格好でちょっとマッチョ風になっていました。どうやら泥が体に絡みやすく工夫されているようです。また、泥の臭いのレベルが近年まれに見る強烈な臭さになっていました。パーントゥが集落を縦横無尽に闊歩するににつれ、集落全体が激しい臭気に包まれていました。

島尻のパーントゥいつしか夕暮れから夜へと移り、あたりの闇が濃くなるにつれ、パーントゥが暗がりに同化して来ました。今よりもほんの少し前、まだ電気などが普及していない、夜の闇がもっと黒々としてい頃、集落の人々のパーントゥを畏怖する気持ちは遥かに強かったこと云われています。時は流れ移り変わった現在でも、感じることの出来るパーントゥの本領が発揮される時刻がやってきました。

夜は更け、暗がりの集落を行くパーントゥ。今夜の島尻はその畏敬と畏怖に支配されてゆきます。

  パーントゥ パーントゥ ピンギレ~ ピンギレ~ 
       怖いけど 怖いけど ホントはとても優しい神様

            「パーントゥの歌」 by パニパニガールズより

島尻のパーントゥ

◆奇祭パーントゥへの参加について
まず、この祭りへ参加する場合、泥を塗られて汚れてもかまわない格好で、参加するようにしましょう。臭い泥がついた服は、洗濯をしてもなかなか落ちません。

祭りの日取りは旧暦の九月の戌の日の前後(2008年の開催は10月26日~27日)で、神職者と自治会によって日程が調整されるため、年によって開催日はことなりますので、島外からは参加する場合は、宮古島の情報に目を光らせておきましょう(近年は観光協会などから告知されるようになりました)。
島尻のパーントゥ
(文+写真+編集:モリヤダイスケ)





【あんちかんちー最新記事】
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ 人気ブログランキングへ ブログランキング【くつろぐ】
同じカテゴリー(あんちーな特集)の記事
電子基準点950498
電子基準点950498(2011-03-01 09:00)


Posted by あんちーかんちー編集室 at 09:00│Comments(5)あんちーな特集
この記事へのコメント
はじめまして。
パーントゥすごいですね。
Posted by とよチャンネルとよチャンネル at 2008年11月01日 10:16
とよチャンネルさん>
コメントありがとうございます。
さすがに奇祭と呼ばれるパーントゥは、ひと味違うお祭りです。
Posted by あんちーかんちー編集室あんちーかんちー編集室 at 2008年11月04日 02:43
あば”初めまして

島尻出身のサイガ人です!

ばんたが部落のパーントゥ取材

たんでぃが~たんでっ””
Posted by サイガ人 at 2008年11月10日 14:38
サイガ人さん>
コメント、ありがとうございます。
島尻の出身なのですね。
やはり泥はいっぱい塗られたのでしょか?
Posted by あんちーかんちー編集室あんちーかんちー編集室 at 2008年11月13日 03:48
はじめまして!
パーントゥはよくテレビで見ますが、子供たちのあの怖がりように、、そうとう怖いんだなーと思いました 笑

私も年の厄を落しの時期に宮古島に訪れて、パーントゥに顔中泥だらけにしてもらいですねー^^
Posted by ちなっつ!ちなっつ! at 2013年12月11日 11:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



注目ページ

美ぎ島キーワード
あんちーかんちー   宮古島   WEBマガジン   .aizfactory   ブットゥルー   宮国優子   思えば宮古   パニパニガールズ   島AP×島AP   砂川葉子   来間島歳時記   ちひろ   みなみ   クイチャー   まずがーと物語   フェスティバル   宮古島逍遥   美ぎ島   下川凹天   宮古島マイクロブルワリー   島の本棚   幸地郁乃   2010   ミヤコマモル   WEBコミック   ミャークヅツ   パーントゥ   琉球の風   宮古上布   ちひろ&みなみ   myklibvo1   博愛美談   宮古琉米文化会館   久松五勇士   島の本棚ROD   宮古島市熱帯植物園   本村佳世   宇宙とヒトをつなぐもの   ミュージックコンベンション   地ビール   jurim   ほんのむしぼし   予告   創刊   散歩マップ   友利   イムギャー   クイフェス   最南端   KAZE耐   ジェットスキー   居恋岳   綾道マップ   オリックス   島の図書館へ行こう!   海びらき   与那覇前浜   明和の大津波   宮古島大会   トライアスロン   宮古島市総合博物館   宮古まもる君   ハーリー   ミュージック   コンベンション   多良間島   サニツ浜カーニバル   宮古島夏まつり   ポストカードアート展   ぴん座   走ってみた   国道390号   沖縄教販   はじめまして絵本   横浜FC   石庭   kana.   ヤーマス・プナカ   宮古の産業まつり   お正月   秘匿壕   巡検雑記   来間島   歳時記   警察官ロボット   宮古テレビ   30周年   ケーブルテレビ   来間   なりやまあやぐまつり   宮古野鳥の会   夕陽ヶ丘   サシバ   野口武徳   池間島   奇祭   ラジオ   うずまきパン   うず巻きパン   ソウルフード  
お便りはくまんかい (お便りはコチラから)
マガジン読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人



宮国優子の寝ても覚めても宮古島!!


携帯で見る、あんちーかんちー
QRCODE