2010年02月09日
百華繚乱-ハイビスカス・ブーゲンビレアまつり-

マンゴーを中心としたトロピカルフルーツを栽培する観光農園として親しまれている、「ユートピアファーム宮古島」のもうひとつの見どころが、咲き誇るブーゲンビレアとハイビスカスの花々。宮古島では道端や庭先などで普通に見ることができ、ほぼ一年を通して咲いているイメージから、島を訪れる観光客のみなさんに南国らしさをアピールしてる華たちですが、2月から4月にかけてがもっとも綺麗に咲く花の盛りの時期なのだそうです。その美しい花々を楽しんでもらおうと「ユートピアファーム宮古島」では2月6日・7日の2日間、花の咲き乱れる温室の無料開放を行いました。

ブーゲンビレア(Bougain billea)は中央アメリカ・南アメリカの熱帯雨林地域を原産地とする熱帯性の低木で、花びらのように見える部分は葉が変化した包葉(ほうよう)というもので、本物の花は包葉に包まれた三本の小さな白い部分になります。


正直に申告すると数年前まで「ブーゲンビリア」と呼んでいました。ユートピアファームをはじめとして園芸系や、趣味色の強い方々は「ブーゲンビレア」と呼んでいるようで、原語の発音に近いこちらが近年の主流(日本語でのLとRの発音の妙?)のようですが、Googleでの検索件数は「ブーゲンビリア」の検索結果は約1,380,000件あるのに対し、「ブーゲンビレア」では約319,000件と、100万件も差があり世の中的には「ブーゲンビレア」がまだまだ時代の趨勢のようです。







最後は花ではありませがマンゴーを初めとして、さまざまトロピカルフルーツの栽培も手がけている「ユートピアファーム宮古島」の中でも、異色を放つハウスをひとつご紹介。
このハウスではまるで龍のような迫力でハウス内をうねりながら伸びるパパイヤが栽培されています。そもそもパパイヤは幹の頂点部に結実させながら、真っ直ぐに高くぐんぐんと早い成長をするため、伸びるに任せているとすぐに収穫がしづらくなるのですが、伸びるパパイアの幹を倒しながら手の届く高さで栽培しているために、なんとも不思議な枝ぶりはとても面白く、なんともも見応えのあるパパイヤのハウスがあります(尚、マンゴーハウスの一部を見学コースの途中で見ることが出来ますが、敷地内に大規模なマンゴーハウスが並んでおり、6月頃からのシーズンには販売も行われています)。

観光農園 ユーピアファーム
沖縄県宮古島市上野字宮国1714-2 地図はこちら
TEL/FAX 0980-76-2949
営業時間 4~9月/9:30~18:00 10月~3月/9:30~17:00
入場料 大人500円 子供200円 ※パーラーのみ利用は無料
http://www.utopia-farm.net/
(文+写真+編集:モリヤダイスケ)
Posted by あんちーかんちー編集室 at 09:00│Comments(0)
│あんちーな特集