あんちー かんちー 沖縄・宮古島から発信のウェブマガジン!

「5分で判る宮古島のイマ!」、「来てみたくなる宮古島」を、あれやこれやと宮古島からお届けする 宮古島発信!WEBマガジン 『あんちー かんちー 』

てぃーだブログ › 宮古島カテゴリ › あんちー かんちー 沖縄・宮古島から発信のウェブマガジン! › あんちーな特集 › HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古

2010年10月26日

HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古

HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古
南国・宮古島にハワイアン・フラダンスのブームが訪れています。島でイベントが催されると、必ずといって良いほど、フラのステージでダンスが披露されているほど、ゆっくりとではありますが新しい島の文化として広がり始めています。そんなフラには欠かせないレイを作るレイメイキングのワークショップと、宮古のフラの集大成ともいえるフラのホイケ(発表会)が開催されました。

◆UMAHANA大谷幸生のレイメイキング
HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古
その土地に育つ花々を使ってオリジナリティにあふれたレイをハワイ伝統の様々な手法で巧みに編み上げるレイメイカーであるUMAHANAこと大谷幸生さんを講師に迎え、フラにはかかせないレイ作りのワークショップが開催されました。大谷さんはハワイのレイ・メイクの巨匠、マリー・マクドナルドさんに師事し、花の持つ美しさや意味を最大限に生かし、自然と調和したレイを紡ぎ出すレイメーカーとして、日々忙しく全国各地を飛び回っています。そのセンスやデザインはフラワーアーティストとしてだけではなく、クラフト・写真・料理など何でも器用に作ってしまうというマルチスキルなアーティスト。その素顔はとっても気さくで、ワークショップの合間にウクレレを弾いたりして和ませ、楽しいレイ作りを指導していました。

HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古
宮古島でのワークショップも今回で三度目とあって、、和気藹々と島のフラチーム・プアエナ宮古のみなさんを中心にレイ作りが行われました。このあと催されるフラの発表会(ホイケ)に使うグリーンレイを島に自生する植物を使って作ります。グリーンレイはカヒコ(古典フラ)を踊る時に使われるもので、ハワイでは心身を癒し、邪気を祓う力があるとされるティ・リーフで作られるのですが、このティ・リーフの和名はセンネンボクといい、沖縄では普通に自生している植物で庭の四方などに植えられて「幸福の木」とも呼ばれています。
レイを作る上で大谷さんは土地のものを使うことを提唱しています。神への祈りに使われるレイをハワイでは、その大地がは育んだ植物によって作り、使われた後は再び土へ帰ることで循環が成立するのだから、レイ作りはどこであれその土地の植物を使って、その土地に合ったレイを作ることが大切なのだそうです。
HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古
見慣れた華やかなフラワーレイも素敵ですが、質素で力強さのあるグリーンレイも仕上がってみるとなかなかに格好よく、レイやフラにあまり詳しくなくとも、その奥深さと面白さをこのワークショップで垣間見た気がしました。
土地の草花を使って作るこのレイ・メイクを、熱帯植物園の体験工芸村でやったら草花に宮古らしさが出てたりして面白いんじゃないだろうか。場所柄、植物園なら草花はいっぱいあるわけだし、その気になれば必要な花を栽培することも可能だ。さらに、島の学校の卒業式でお菓子のレイを贈る習慣があるくらいだから、それをホンモノにする勢いで日常の中にレイを贈る習慣をあちこちで広めたら、新たな観光需要の開拓にもつながりそうな予感がします。
蛇足余談は置いといて、今回のワークショップで作ったレイを使って、いよいよこのあとフラのホイケ(発表会)です。

◆Hula Halau O Pua'ena Ho'ike in宮古島
HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古
今宵のステージは宮古島でフラ旋風を巻き起こしている、島のフラチーム「Pua'ena 宮古」だけではなく、その先生にあたる柴田知佳さんと全国各地の教室のフラガールの皆さんが集結してのHo'ike(ホイケ/発表会)。なのでタイトルも「Hula Halau O Pua'ena(フラ ハラウ オ プアエナ)」と、本家本元の柴田先生の教室の冠がついており、島で開催されたフラのイベントとしては最大級の規模を誇っていました(今回で通算2回目の開催)。
HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古
幕開けのKAHIKO(カヒコ/古典フラ)ではレイメイキングのワークショップで自分たちで編んだティ・リーフのレイを身につけて踊り、AUENA(アウエナ/現代フラ)のステージでもゲストミュージシャンを従えて、時に艶やかに時にしっとりと、詰めかけたたくさんの観客たちを魅了していました。
HULA& LEI レイメイキング+フラ ホイケ in 宮古
柴田先生のスペシャルコラボステージや、可愛らしいKEIKI(子ども)たちのフラ、Bare Footのハワイアンライブと、次々と繰り広げられる華やかなステージはまさに圧巻でした。そしてラストはフラガール全員が登場してフラを踊り、感動と感激が交差する素敵なフィナーレで締めくくられました。

たった一日、時間にしたら数時間に過ぎませんが、レイメイキングとフラのホイケというハワイ独自の伝統文化に触れることが出来ました。ハワイは太平洋のほぼ真ん中にあるリゾートの島として、世界的にもよく知られたアメリカの50番目の州で、かつては沖縄からも移民が行われたりと、なにかと沖縄とつながりの深い島もあります。また、国が併呑されるという歴史的な経緯や、島の中に巨大な米軍基地を抱えているといった、まったく違う文化の島でありながら、どことなく似ているふたつの南の島、ハワイと沖縄。どちらも文化の交差点にある島だからこその面白さが、そこには宿っている気がしました。
マハロまたんみゃーち!

[資料]
UMAHANA 大谷幸生
Hula Halau O Pua'ena [柴田知佳フラダンス教室]
プアエナ宮古
レイとフラの魅力 / ハワイ州観光局
Ti Ki La'i(ティリーフ) /ALOHA NOPU(ハワイの伝説・植物・鳥など)

(文+写真+編集:モリヤダイスケ)





【あんちかんちー最新記事】
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ 人気ブログランキングへ ブログランキング【くつろぐ】
同じカテゴリー(あんちーな特集)の記事
電子基準点950498
電子基準点950498(2011-03-01 09:00)


Posted by あんちーかんちー編集室 at 09:00│Comments(0)あんちーな特集
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



注目ページ

美ぎ島キーワード
あんちーかんちー   宮古島   WEBマガジン   .aizfactory   ブットゥルー   宮国優子   思えば宮古   パニパニガールズ   島AP×島AP   砂川葉子   来間島歳時記   ちひろ   みなみ   クイチャー   まずがーと物語   フェスティバル   宮古島逍遥   美ぎ島   下川凹天   宮古島マイクロブルワリー   島の本棚   幸地郁乃   2010   ミヤコマモル   WEBコミック   ミャークヅツ   パーントゥ   琉球の風   宮古上布   ちひろ&みなみ   myklibvo1   博愛美談   宮古琉米文化会館   久松五勇士   島の本棚ROD   宮古島市熱帯植物園   本村佳世   宇宙とヒトをつなぐもの   ミュージックコンベンション   地ビール   jurim   ほんのむしぼし   予告   創刊   散歩マップ   友利   イムギャー   クイフェス   最南端   KAZE耐   ジェットスキー   居恋岳   綾道マップ   オリックス   島の図書館へ行こう!   海びらき   与那覇前浜   明和の大津波   宮古島大会   トライアスロン   宮古島市総合博物館   宮古まもる君   ハーリー   ミュージック   コンベンション   多良間島   サニツ浜カーニバル   宮古島夏まつり   ポストカードアート展   ぴん座   走ってみた   国道390号   沖縄教販   はじめまして絵本   横浜FC   石庭   kana.   ヤーマス・プナカ   宮古の産業まつり   お正月   秘匿壕   巡検雑記   来間島   歳時記   警察官ロボット   宮古テレビ   30周年   ケーブルテレビ   来間   なりやまあやぐまつり   宮古野鳥の会   夕陽ヶ丘   サシバ   野口武徳   池間島   奇祭   ラジオ   うずまきパン   うず巻きパン   ソウルフード  
お便りはくまんかい (お便りはコチラから)
マガジン読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人



宮国優子の寝ても覚めても宮古島!!


携帯で見る、あんちーかんちー
QRCODE