あんちー かんちー 沖縄・宮古島から発信のウェブマガジン!

「5分で判る宮古島のイマ!」、「来てみたくなる宮古島」を、あれやこれやと宮古島からお届けする 宮古島発信!WEBマガジン 『あんちー かんちー 』

2010年11月30日

ぶーうみ~宮古苧麻糸展示会

ぶーうみ~宮古苧麻糸展示会
宮古島の有名な特産品といえば宮古上布が有名ですが、島実際に島でそれをなかなか目にする機会は多くありません。日常的に使われるものではなく、高価な高級品であるこもありますが、それを生み出す技術が危機に瀕していることもあげられます。そんな上布を支える技術の一端がそこにはありました。

※     ※     ※

宮古上布で注目されるのは見た目に判りやすい織りです。確かに織る技術は素晴らしく、作品として商品として仕上げるところですから。でも、上布というものを知ってゆくと、上布を織るには糸が必要であり、その糸を作る人がいるということでした。
ぶーうみ~宮古苧麻糸展示会

今回の展示会は、宮古苧麻績み保存会が主催する宮古苧麻糸展示会で、国選定保存技術に選定された苧麻績み(ぶーうみ)伝承事業として、宮古圏域の17カ所(平良5、下地6、上野2、城辺2、伊良部1、多良間1)の教室で苧麻績みを習っている研修生のみなさんの作品を集め、その成果を紹介されているのですが、苧麻から作り出される糸は本当に驚異的な細さをしてます。
ぶーうみ~宮古苧麻糸展示会
糸の生成は簡単に説明すると、苧麻の茎から表皮を採り貝を使って繊維を削りだし、爪先で苧麻の繊維を裂いて糸を績みだします。さらに緯糸(ぬきいと)は、裂いた繊維の根元と先端とを撚り合わせ、結び目を作らずに繋いで作り、経糸(たていと)はきわめて細く裂いた2本の繊維を撚り繋いで作ります。ちなみに宮古上布を一反織り上げるのに必要な糸の長さはおよそ30キロだという。
ぶーうみ~宮古苧麻糸展示会
展示会には糸績みを学ぶ研修生が績んだ糸が、教室ごとにたくさんの並べられていますが、微妙にその太さや色合いの印象が異なっていました。これは糸の元となる苧麻の品種や育成具合によってかわってくるのだそうで、経糸や緯糸それぞれに向いている品種があったり、苧麻が育つ土地や畑のによっても異なっており、最盛期の頃は糸の種類ごとに産地があったとも云われています。現在は苧麻そのものを生産する農家がほとんどおらず、作られる糸の総量も限られているので、より良い上布を織ることが厳しくなっているのだそうです。
つまるところ、畑で育てられた苧麻から績まれた糸で織られた宮古上布は、もっとも高価な農産物加工品なのかもしれません。

※     ※     ※

「第三回 宮古苧麻糸展示会」
主催/宮古苧麻績み保存会
会期/2010年11月26日(金)~27日(土)
会場/下地公民館

[関連記事]
宮古織物事業協同組合 設立50周年(2008/12/02)
http://akmiyako.ti-da.net/e2289582.html
よみがえる島のわざ~往にし方の宮古上布~(2009/05/05)
http://akmiyako.ti-da.net/e2408106.html

(文+写真+編集:モリヤダイスケ)





【あんちかんちー最新記事】
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ 人気ブログランキングへ ブログランキング【くつろぐ】
同じカテゴリー(あんちーな特集)の記事
電子基準点950498
電子基準点950498(2011-03-01 09:00)


Posted by あんちーかんちー編集室 at 09:00│Comments(0)あんちーな特集
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



注目ページ

美ぎ島キーワード
あんちーかんちー   宮古島   WEBマガジン   .aizfactory   ブットゥルー   宮国優子   思えば宮古   パニパニガールズ   島AP×島AP   砂川葉子   来間島歳時記   ちひろ   みなみ   クイチャー   まずがーと物語   フェスティバル   宮古島逍遥   美ぎ島   下川凹天   宮古島マイクロブルワリー   島の本棚   幸地郁乃   2010   ミヤコマモル   WEBコミック   ミャークヅツ   パーントゥ   琉球の風   宮古上布   ちひろ&みなみ   myklibvo1   博愛美談   宮古琉米文化会館   久松五勇士   島の本棚ROD   宮古島市熱帯植物園   本村佳世   宇宙とヒトをつなぐもの   ミュージックコンベンション   地ビール   jurim   ほんのむしぼし   予告   創刊   散歩マップ   友利   イムギャー   クイフェス   最南端   KAZE耐   ジェットスキー   居恋岳   綾道マップ   オリックス   島の図書館へ行こう!   海びらき   与那覇前浜   明和の大津波   宮古島大会   トライアスロン   宮古島市総合博物館   宮古まもる君   ハーリー   ミュージック   コンベンション   多良間島   サニツ浜カーニバル   宮古島夏まつり   ポストカードアート展   ぴん座   走ってみた   国道390号   沖縄教販   はじめまして絵本   横浜FC   石庭   kana.   ヤーマス・プナカ   宮古の産業まつり   お正月   秘匿壕   巡検雑記   来間島   歳時記   警察官ロボット   宮古テレビ   30周年   ケーブルテレビ   来間   なりやまあやぐまつり   宮古野鳥の会   夕陽ヶ丘   サシバ   野口武徳   池間島   奇祭   ラジオ   うずまきパン   うず巻きパン   ソウルフード  
お便りはくまんかい (お便りはコチラから)
マガジン読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 69人



宮国優子の寝ても覚めても宮古島!!


携帯で見る、あんちーかんちー
QRCODE